セミナー・講演会
知的システム工房トップ»   セミナー・講演会 » 情報職業のための講演会開催のお知らせ
  戻る際はブラウザのバックキーよりお戻りください。

情報職業のための講演会

● 概要

平成24年度の知的システム開発工房の講演会として,下記の通り講演会を開催いたしました。
「現場の声が聞ける!」「企業の求めているものがわかる!」

とても良い機会となりました。


---------------------------------------------------------------------------


【学科OB 椛田 泰行 氏 による講演会を終えての学生からの感想】


【知能情報システム工学科3年生】 吉山文教さん


今日の講演ではエンジニアという職業についてとても理解を深めることが出来ました。 特にNHN Japanの村上さん,柳田さんの話では実際のエンジニアの勤務時間,エンジニアとしての将来,会社の求める人物像や就活までにやっておくことなど,普段ではあまり聞かないようなことについて知識を増やすことが出来てとても有意義な時間でした。 また,CG-ARTSの検定なども就活に活かせるようにこれから自分がつきたい職業についてもっと理解を深めていきたいと思います。


【知能情報システム工学科3年生】 渡辺拳竜さん


実際の企業の現場の話が聞けてとてもためになりました。 企業の話を聞く機会はあまりないので,このような公演はこれからも続けてほしい。


【知能情報システム工学科3年生】 永楽僚也さん


将来について具体的なビジョンが定まってない学生に対して,取っておいたほうが良い資格や具体的な業務職種,一日の業務内容など学生ではわかりにくい部分を講演会では説明していただいたので本当にわかりやすかったです。 今後のキャリアプランを考える上で大いに役立つ講演会でした。ありがとうございました。


---------------------------------------------------------------------------


【学科OBによる講演会】
●日  程

平成24年9月13日(木)2限目(10:40-12:10)

●講  師
学科OB 平成11年度大学院博士前期課程修了 株式会社ガリバーインターナショナル 椛田 泰行氏

●会  場
知能情報システム工学科棟2階演習室

●対 象
本学科学部生,大学院生,教職員


---------------------------------------------------------------------------


【採用担当責任者・技術者・情報系プロによる講演会】
●日  程

平成24年9月20日(木)3,4限目(13:10-16:20)

●講  師
CG-ARTS協会
≪教育事業部 教育推進グループ 伊藤 寛通 氏≫    1998年キヤノンマーケティングジャパン入社。    2002年よりCG-ARTS協会に所属。    以来、全国の教育機関の先生方、企業の方々にご協力頂き画像情報分野の教育普及に務める。 ≪セクションチーフ 篠原 たかこ 氏≫    大学卒業後、民間企業を経てCG-ARTS協会の立ち上げに関わる。    以来、テキスト・資格試験の企画制作、学生CGコンテスト、文化庁メディア芸術祭の広報、    セミナー等を通じて画像情報分野の文化振興、教育普及に務める。


NHN Japan 株式会社
≪ハートフルリレーション(HR)室 採用チーム マネージャー 柳田 裕之 氏≫    インターネットプロバイダ、携帯キャリアを経て、2005年NHN Japanに入社。    300人規模のオペレーションセンター立ち上げを部門人事として携わる。    その後、中国や福岡での子会社NHN STの拡充にてグローバル採用や教育を整備。    現在はエンジニア・デザインなどのクリエイティブ部門、ビジネス部門含めNHN Japan全体の採用責任者を務める。  ≪QA(品質管理)エンジニア部門 シニアマネージャー 村上 久仁朗 氏≫    システム・インテグレーション及びソフトウェア開発会社にて    システムエンジニア、ISPサービスでのQAエンジニアに従事。    2005年ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ入社。音楽アプリや組込系のQAを担当。    2011にNHN Japanに入社。現在は、技術部門テクノロジーセンターにてQAの責任者を務める。
●会  場
107教室

●対 象
本学科学部生,大学院生,教職員


---------------------------------------------------------------------------


 


● 受講人数
46名(学31名、院4名、教11名)
● 使用教材

● 参加費
不要
● 内容・スケジュール


詳細掲示物